• 募集終了日:2026-03-24求人番号:12544
  • 【企画・マーケティング職】未経験可◆年間休日120日◆グアバ茶葉や果実を有効活用した製品の開発やマーケティング◆有機JAS 認証の自家農園で「グアバ果樹」を自然農法で栽培し、グアバ茶やグアバソース等に加工している会社です!

    一般社団法人エンジェルガーデン南国
  • 正社員
  • クリエイティブ(メディア・デザイン)
  • 南国市
  • 第二新卒歓迎
  • 未経験者応募可
  • 転勤なし
  • 土日休み
  • 年間休日100日以上
  • 駐車場あり

募集内容

募集背景 楽天サイト出展、業績好調のため増員
仕事内容 就労支援B型事業所を運営、有機JAS認証の自家農園(南国にしがわ農園)で自然栽培したグアバ果樹の葉や果実を自社工場で加工し、オーガニックコスメ(高知県地場産業大賞奨励賞受賞、サスティナブルコスメアワード選考委員賞受賞)やグアバ茶(ソーシャルプロダクツ・アワード2021にてソーシャルプロダクツ賞受賞)などの卸・販売まで行う6次産業化を実践しております。それらを扱う通販サイトに関連する仕事です。
★商品の売上げ利益はすべて障がい者といわれている利用者(メンバー)の工賃(給与)となるとてもやりがいがある仕事です。
担当の仕事は主に下記です。
・インターネットサイトの運営企画
・受注処理業務
・その他付随する業務 
※残業は一切ございません                                                            
※応募前の農園、加工場見学&ボランティア体験可能
※副業については相談に応じます
※ビジネスマナー研修あり

★販売先実績(抜粋)
レストランアピシウス・ブルーノート東京・日本郵船(飛鳥Ⅱ)
グランドニッコー東京台場・東京ステ-ションホテル・ホテルオークラ国際文化会館・マンダリンオリエンタル東京
東京マリオットホテル・浅草ビューホテル・ウエスティンホテル仙台・ザ・リッツカールトン大阪・横浜ベイホテル東急・羽田空港国際線ターミナル
ザ・クレストホテル柏・東京ミッドタウンDRAWING HOUSE OF HIBIYA・銀座くらはし・信濃屋食品(虎ノ門ヒルズcask店・六本木店)
ビオセボンジャポン・イオンアグリ創造㈱・グランドフードホール(六本木ヒルズ店・芦屋店)
京阪百貨店・無印良品(堺北花田・京都山科)・ヤマダストア-各店舗・高知大丸・自然食品スーパーマキイ・こだわりの味㈿

【この求人は移住支援金対象求人です】

(変更の範囲)
法人内で定める当社業務全般
求める人物像 ・自然が好きな方
・成長意欲のある方
・誰かのために役に立つことが好きな方

私たちは、豊富な資源(ヒト・モノ・カネ)がない地方の小さな団体でも強みを活かし、心豊かで幸せな「日本の未来モデル(新規就農・有機栽培・障がい者雇用)」に取り組み、SDGsに繋がる6次産業化を実践しています。
私たちとともに働き、「高知でもこんな企業がある」「都会で出来ないことを実現できる」を体感すること、そして直接目の前の誰かの役に立つことで、貴重な体験・経験となり成長に繋がると考えています。
★まずは、職場体験や見学にお気軽にお越しくださいませ。
募集職種 企画・マーケティング職
配属部署 アフロディア事業部
雇用形態 正社員
経験 不問、障害福祉施設での勤務経験あれば尚良
学歴 専門学校卒以上
年齢制限 ~ 59歳
例外事由の省令番号
  • 例外事由 1号
    定年年齢を上限として、その上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
必要スキル ・ビジネス文書作成が可能であること
・パソコン(Excel、Word、PowerPoint等)、インターネット(電子メール、検索等)を活用した業務が可能であること
ITスキル Excel、Word、PowerPointの基本操作
資格 普通自動車運転免許

ここがポイント

【農福連携】
2011年から有機JAS認証自家農園でグアバ果樹を完全無農薬無肥料で自然栽培し、グアバ茶や果実の加工品を全国に卸販売をしています。
【産官学】
1978年頃から高知県ではグアバ果樹栽培が行われ、葉をお茶にし漢方薬として高血圧や糖尿病の方々に永年愛飲されてきました。弊社は、その健康効果に注目し、高知大学などで研究開発を実施。その研究の結果は、自社グアバ茶は市販のトクホ飲料や健康茶に比べ、糖質や脂質の吸収抑制の活性が高いこと、ポリフェノール含量が高いことが証明でき日本農芸化学会で2度発表しています。2026年4月にはグアバの栽培や加工についての指導を行う、『エンジェルガーデンアカデミー(仮名)』を設立予定。栽培指導だけでなく茶葉や果実を買い上げたり、加工の受託をしたり、また販路の紹介を行う予定です。
【6次産業化】
自社農園で栽培から加工・販売まで管理。グアバの可能性を追求し、食品以外にもグアバの成分を利用した、化粧品の開発・販売も行っています。ものづくりに興味がある方も大歓迎!!空気と水が美味しい高知の美しい大自然の中で機能性に優れているグアバ果樹を、あなたの力で国内外に紹介・発信が出来ます♪

条件・待遇

勤務地 高知県南国市 (変更の範囲)法人の定める全ての事業所(本社、加工場、農園等)
勤務時間 8時30分~17時00分 休憩時間60分
時間外勤務 時間外勤務なし
年収

年収 240 万円 ~ 300 万円

年収・月給の補足情報 【基本給】180,000円~200,000円
【処遇改善手当】3,000円~20,000円
【昇給】あり(前年度実績 3,500円~8,500円)
【賞与】決算月に剰余金が有れば、支給(前年度実績 1か月/年)

※基本給は経験等により決定します。
諸手当 【資格手当】 (例)介護福祉士 10,000円    サービス提供責任者 20,000円    その他資格の種類に応じて 1,000~10,000円 【通勤交通費】 実費支給(上限あり 月額10,000円)
福利厚生 各種保険(雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金)
受動喫煙対策 あり:敷地内禁煙「屋外に喫煙場所設置」
休日休暇 年間休日120日(土日祝日、夏季・年末年始・GW・SW休暇)、年次有給休暇(期限2年)、慶弔休暇、産前産後休暇など
募集人数 1名
転勤 なし
定年 定年60歳(再雇用制度あり:65歳まで)
試用期間 3か月 (労働条件の変更:なし)

企業情報

会社名 一般社団法人エンジェルガーデン南国
業種 医療・福祉関係
本社所在地 〒7830071
高知県南国市亀岩1008番地
代表者氏名 西川一司
設立年 2011年
事業概要 【経営理念】
・私たちは働くことの幸せを感じ自立できる環境を目指します。
・私たちは自然に感謝し地球環境に優しい農法で人と自然の調和を学びます。
・私たちは高品質なものづくりを通して人々の健康と美容に貢献します。

【事業内容】
・福祉(障がい者就労支援施設B型事業所)
・農業(有機JAS認証自家農園 グアバ・ヘチマ・柚子など)
・製造(グアバ茶、グアバピューレ、フルーツソース)
・商品開発(グアバ果樹製品)
・販売(卸、小売、インターネット販売、ふるさと納税)

~産官学×農副連携×SDGsな6次産業化を実践~
完全無農薬はもちろん肥料や除草剤も使わない、究極のオーガニックと言われる徹底した自然農法を実践しています。
従業員数 29人
平均年齢 40歳
会社ホームページ https://www.nishigawa-nouen.com/

企業PR

企業アピールポイント1

【代表 西川一司の思い】
高知県中小企業家同友会の24周年記念例会(2010年11月1日)に講師としてお越しいただいた日本理化学工業創業大山康弘社長の講演で聞いた言葉をいつも思い浮かべます。

この日本理化学工業は、全従業員81人中60人が知的障がい者(内27人が重度の障がい者)が働いている、学校で使うチョーク製造を主とした会社です。

こちらの会社創立は昭和12年ですが、知的障がい者の雇用は昭和35年2人を雇用したのがスタートでした。このような障がい者多数雇用を目指したのは禅寺のお坊さんから聞いた言葉がきっかけだったそうです。

「人にとって究極の幸せとは、・人に愛されること・人に褒められること・人の役に立つこと・人から必要とされること、この4つです。福祉施設で大事に面倒をみてもらうことが幸せではなく、働いて役に立つ会社こそが人間を幸せにするのです。」と教わったそうです。

「働くことによって愛以外の3つの幸せは得られる。私はその愛までも得られると思う。」と大山社長は言われました。

私自身にとって働くとは、確かに生活するうえでは収入(金銭)は欠かせないものでありますが、それと同時に働くことに幸せを感じなければ長くはその仕事を続けていくことはできないし、仕事に対する価値観を見出すこともできないと思います。

大山社長の言葉はまさに働くことの本質が的確に示されていると思います。今の仕事を通していったい何ができるのだろう、誰の役に立っているのだろうかと私自身自問自答した思いがあります。

今では仕事はただ金銭を得るためだけではなく、自分自身の成長と社会貢献、そして夢を実現化させることのできる唯一ものではないかと私は考えています。

私は32年間養護学校、特別支援学級の生徒とともに成長させていただきました。このこともあり10年ほど前から、障がい者の方とともに働ける職場を作りたいと考えていました。

この事を実現できるのにもっとも身近にあったのが農業でした。私の生まれ育ったのが山里の自然豊かな環境でした。実家が兼業農家ということもあり農業を違和感なく取り入れることができました。

2011年6月に農園20aを取得し「南国にしがわ農園」とし、グァバを定植し開園。2013年には有機JAS認定を受け、完全無農薬で自然栽培しました。また、2017年4月より南国にしがわ農園を「一般社団法人エンジェルガーデン南国」と法人化(就労継続支援B型)し、現在農福連携で障がい者のある方と共にこの農園を活用しています。

また、自社工場(有機JAS加工場、高知県版HACCPステージ2申請予定)でグァバを加工、販売することで6次化を実施しています。

このグァバは、高知大学や高知県工業技術センターでの試験により、トクホ取得の市販ペットボトル飲料に比べポリフェノール含量が多く、糖や脂質の体内吸収を抑制する優位性が認められ、この結果を日本農芸化学会で発表しました。

今、ディーセント・ワークと言うことが言われていますが、これは国際労働期間(ILO)、1999年総会のフアン・ソマビア事務局長が就任時に、21世紀のILOの目標として「ディーセント・ワーク」を掲げました。「人間らしい働きがいのある仕事」と訳されています。

このグァバを中心にこれからも農福連携、「人間らしい働きがいのある仕事」を目指して歩んでいきたいと思います。

企業アピールポイント2

【SDGsに取り組んでいます】
SDGsとは、持続可能な社会を世界レベルで実現するために、2015年9月に国連で合意された世界共通の目標です。「SDGs(Sustainable Development Goals:エスディージーズ)」
弊社ではこの理念に賛同し、世界が目指す未来を実現するため取り組んでおります。

目標1「貧困をなくそう 」
弊社は働くことに困難を抱える方の就労継続支援B型を運営しています。障害年金や生活保護といった経済的な制度やセイフティーネットの利用も支援課題となります。公的な制度と月額工賃で自立して生活できるよう工賃向上を目指していきます。これは一種、貧困に終止符をうつための一つの支援活動だと考えています。行政機関と協力しながら総合的に支援しています。

目標3「すべての人に健康と福祉を」
利用者の特性による困難や生きづらさを改善するアドバイスを提供することで、鬱病などの2次障害のリスクを低減します。特性に合わせて健康で安定した生活の促進に貢献しています。
健康に役立つ商品を販売しています。スタッフが大学でも生産加工物の研究を継続して行っており、エビデンスのある確かな品を作っています。グァバ茶は全国の肥満、高血圧、高血糖が気になる方に大変喜ばれています。


目標8「働きがいも経済成長も」
働きがいのある人間らしい仕事は多様な人材の雇用促進をめざしており、スタッフの中には障がい者と呼ばれる人も働いています。地域の特別支援学校から現場実習を積極的に受け入れています。


目標12「つくる責任 つかう責任」
自社の畑は有機JAS認証を取得しています。自社で生産するすべてのものにおいて農薬や化学肥料を一切使わず人の健康や環境への悪影響を最小化するよう取り組んでいます。可能な限り、国内で生産されたものを使い、国内で加工し、輸送に係るCO2削減に取り組んでいます。また今後はさらに包装資材も見直していきたいと考えています。

企業アピールポイント3

【認定/認証/登録】
・高知県版HACCP認証第2ステージ
・有機JAS認証(農産・加工)
・農林水産省6次産業化・地産地消法に基づく「総合化事業計画」認定
・日本オーガニックコスメ協会の推奨品マーク取得
・リアルオーガニック・ナチュラル®マーク取得
・こうちSDGs推進企業に登録

【受賞】
・第30回高知県地場産業大賞奨励賞受賞(天海のしずくオーガニック)
・サスティナブルコスメアワード2019審査員賞受賞(天海のしずくオーガニックフィトシードオイル)
・ソーシャルプロダクツアワード2021ソーシャルプロダクツ賞受賞(土佐國グァバ茶)
・サステナアワード2021伝えたい日本の“サステナブル” Ag Venture Lab賞受賞

【企画・マーケティング職】未経験可◆年間休日120日◆グアバ茶葉や果実を有効活用した製品の開発やマーケティング◆有機JAS 認証の自家農園で「グアバ果樹」を自然農法で栽培し、グアバ茶やグアバソース等に加工している会社です!

一般社団法人エンジェルガーデン南国

似ている求人

最近見た求人/オススメ求人情報

Recommend

メルマガ登録

新着求人やセミナー・イベントなど高知の最新情報をお届けします!(月2回程度配信中)