こうちアグリ体験合宿にお邪魔しました

一覧へ戻る
2020.01.08 こうちアグリ体験合宿にお邪魔しました
こうちアグリ体験合宿にお邪魔しました

四万十町にある高知県立農業担い手育成センターにて、12月13日(金)から12月15日(日)の日程で「第三回こうちアグリ体験合宿」が開催されました。 農業担い手育成センターには宿泊施設や農地、ハウスが併設されていて、県内外の就農希望者が3か月から2年間の長期研修を受講するなど、高知県の重要な就農拠点の一つとなっています。 また、同センターでは「都会で学ぶ農業入門講座」として、座学中心の「こうちアグリスクール」を東京・大阪の会場で、それぞれ年に3回ほど開催しています。

「こうちアグリ体験合宿」は、「こうちアグリスクール」と就農希望者長期研修の間に位置する体験型短期研修で年に4回開催されています。 1日目は農作業を行うのに欠かせないトラクターなどの農業機械の操作体験をします。2日目は研修のメインイベントの農家訪問です。参加者は農業担い手育成センター卒業生の農地の見学や農業経営の話、就農体験談などを聞きます。そして、最終日には同センターの施設を利用して、実際に野菜に触れて世話や収穫するなどの農作業を体験します。 私たち2名のUIターンコンシェルジュは2日目の農家訪問にお邪魔しました。今回の訪問先は須崎市や高知市の農家と農業法人です。センター職員の同行の元、県外在住の6名を含む12名の方が参加しました。

今回の訪問先は4ヵ所。
1ヵ所めは、長期研修終了後さらにシシトウ農家で実践的な研修を受けて、現在はシシトウ農家として独立3年目の先輩移住者。2か所めは新規就農者を受け入れているベテランのユリ農家。3か所めも先輩移住者で独立4年目のキュウリ農家のご夫婦。4ヵ所めはトマトの生産と6次産業化を行っている農業法人です。それぞれ育てている品目や経営形態が違います。

さらに、農業に関わるようになった動機やきっかけも違っていて、いろいろな切り口でのお話を聞くことができました。 話の内容は経験や体験に裏打ちされていました。そして、具体的でした。 物言わぬ植物を育てる苦労や農業のやりがい、生産組合の仲間やご近所との付き合い方、農地やハウスの探し方の話にはじまり、気候の変化に対応する方法、品種改良などの技術的な話から、品目ごとの収益率、作物1aあたりの収穫量や平均単価等の生産性、必要経費、流通の工夫、パート雇用、営農指導体制の重要性、資金調達、市場価格の研究などの経営の話まで幅広い内容でした。
手入れの行き届いたハウスの中で、農業や自分の育てた作物について語る人のお顔や言葉は、魅力的で話に引き込まれます。 アグリ体験合宿に参加した人には大変参考になったことでしょう。私たちも『たいへんそうだけど、農業ってやりがいがある。やってみたい。』と感じたほどです。



その中で特に二つの話が印象に残っています。

一つは「研修期間中の失敗は許される」という移住就農者さんの言葉です。
独立後の失敗はそのまま経営(収入)に影響するが、研修中の試行錯誤やチャレンジの結果の失敗は糧となって、独立後の役に立つと仰っていました。

もう一つは「産地を選べ」。
高知県は、今回訪問した農家さんの作付けしている品目の全国トップクラスの産地です。シシトウは全国1位、キュウリは全国5位、ユリの花は全国第2位の産地です。トマトは全国各地でブランド化が進んでいる中、高知の完熟トマト、フルーツトマトなどは高い評価を得ています。 「産地」とは気候や土壌が作物の育成に適している土地を意味するだけではありません。「産地を選べ」と仰ったのは、トップクラスの産地になればそれだけ販路や流通系統が整備されていて、営農指導体制、農家さんの経験値や経営意識の高さなどの営農環境が整っているからです。
農業を目指して高知へ移住を考える方は大勢いますが、作付けする品目を決めていない方がほとんどです。「決めていない」というよりは、高知の農業に魅力を感じていても何処で何を作ればよいのか「わからない」と言った方がよいかもしれません。農業担い手育成センターの長期研修などを受講して、いろいろな品目を育てたり産地を訪問することで、育ててみたい品目や農業を営む土地(産地)が見つかるはずです。

近年、トップクラスの産地であり市場も安定している中にあって、農業従事者の減少、後継者不足が問題化しています。作る人がいなくなれば生産量は減少します。その結果、トップクラスの産地を維持することが困難となります。
高知県では農業担い手育成センター等を設立するなどして、新規就農者の募集やいろいろなレベルの研修制度を設けるなどの就農支援を行っています。 文末のリンク集を参考にしてみてください。

就農の実現には「急がば回れ」です。 高知で就農を考えている方は、雇用型や独立型就農にかかわらず、自分の経験や知識にあわせて農業担い手育成センターの各種研修制度のご利用を検討してみてはいかがでしょうか。


関連サイト

高知県立農業担い手育成センター

高知県立農業担い手育成センターFB

こうち農業ネット(高知県が運営する総合的な農業情報サイト)

高知県新規就農相談センター(農業を始めたい人を対象にした就農情報サイト)


おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top