農業・林業・漁業で働く

漁業がしたい

充実のサポート体制

高知県には多種多様な漁業があり、独立型と雇用型があります。(一社)高知県漁業就業支援センターでは、就業相談から就業後のフォローアップまで、総合的にサポートします。

充実のサポート体制

就業までのフローチャート

情報収集(体験)

相談会

  • 全国漁業就業支援フェア(東京、大阪)
  • 高知県漁業就業フェア(大阪)
  • 農林漁で働くフェア(大阪、高知)
  • 高知暮らしフェア(東京、大阪)

ホームページから資料収集

問い合わせ

一般社団法人高知県漁業就業支援センター

高知市丸ノ内1丁目7-52 高知県庁西庁舎

TEL.088-824-0379

漁業を体験する

    短期研修事業

    高知県内の漁村地域に滞在して3日間から20日間の日程で漁業体験できる漁業体験研修(短期研修)を実施します


    内容
    宿泊費、損害保険料、カッパ購入等の雑費

技術を身につける(長期研修など)

STEP1 漁師になりたい!

  • 自営漁業者育成事業期間1年間

    沿岸漁業者として独立・自営を目指す方に、必要な漁業技術習得(長期研修)を実施します。

    内容長期研修(生活支援金の給付、損害保険料の補助)

  • 漁家子弟支援事業期間1年間

    Uターン等により後継者として新規就業する方の生活支援を実施します。

    内容生活支援金の給付

  • その他

    雇用型漁業支援事業(期間1年間)
    定置網漁業等の雇用型漁業における新規就業者の育成に必要な経費を支援します。

    内容 新規就業者の育成にかかる経費

問い合わせ

一般社団法人高知県漁業就業支援センター

高知市丸ノ内1丁目7-52 高知県庁西庁舎

TEL.088-824-0379

高知で漁師

就業開始前後の支援

STEP2 独立に向けた準備として

  • 免許を取得する

    漁業就労安定対策事業

    小型船舶操縦土等の免許取得のための受講料を一部補助

STEP3 独立後の経営安定に向けて

  • 長期研修終了後の支援

    自営漁業者育成事業(自立支援)

    長期研修終了後の1年間、生活支援金を給付
    漁業経営の安定化に向けた経営改善等のアドバイスを実施


    漁業経営安定化研修事業(補強研修事業)

    長期研修終了後の技術補強を目的とした日単位の研修を実施


    漁業経営安定化研修事業(新規漁労技術習得支援事業)

    自営型漁業を営む者のうち新たな漁労技術の習得を希望する者に対して、新規漁労技術習得研修並びに船体改造及び設備導入への助成を実施

    内容 ①研修事業
     研修期間中に必要となる漁具や餌等の消耗品の購入に要する経費

    ②船体改造・設備導入費の助成
     ①の研修事業において習得した新規漁法導入に必要な船体改造・設備導入に要する経費

STEP4 独立を目指して漁船を持つ

  • 船を探す

    漁船アドバイザーによる漁船探し等への支援

  • 船を取得する

    漁船導入支握事業

    漁船リースによる漁船の取得への支援

※事業の内容については、変更や廃止等を行う場合があります。

高知家の漁業紹介動画

高知県で営まれている代表的な漁法など、漁業紹介動画を掲載しています。動画をご覧いただき、漁業に関してより具体的なイメージを掴んでいただければと思います。

動画はこちら(高知県漁業就業支援センター YouTubeチャンネル)

相談窓口

一般社団法人高知県漁業就業支援センター

高知市丸ノ内1丁目7-52 高知県庁西庁舎

TEL.088-824-0379
高知で漁師

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top