イベントスケジュール

【12/7(日)四万十町開催】花木で地域を盛り上げたい!「100本の桜を守ろうプロジェクト」

一覧へ戻る
地域住民が植えた100本の桜の下草を刈るお手伝い
【12/7(日)四万十町開催】花木で地域を盛り上げたい!「100本の桜を守ろうプロジェクト」

プログラムの内容

開催日時: 2025年12月7日(日)8:30~14:00
開催エリア: 四万十町
主 催 者 : 集落活動センター仁井田のりん家
対  象: 18歳以上の方
応募締切: 2025年11月20日(木)17:00

2024年2月に植えはじめた桜の本数が増え、下刈りなどのお手入れが大変になってきている状況です。そのため、桜の周りの下刈りを行い、桜の成長をみんなで支えていきたいと思っています。作業中は、のこぎりと柄鎌(えがま)のほか、希望される方には草刈り機での作業もお願いする予定です。
作業終了後は、仁井田米の栗ご飯や四万十の米豚を使ったバーベキューをしながら交流を楽しみしましょう!

プログラム実施の背景

四万十町の東の玄関口にあたる影野地域では、美しい景観づくりを目指して、以前から影野駅周辺のJR沿線にお花を植える取り組みを続けてきました。2024年2月からは桜の木を植えはじめ、現在はその本数が100本にまで増えています。列車の車窓から満開のお花や桜が見え、「ここで列車を降りてみたい」と思っていただけるような魅力的な地域になることを願いながら、活動を続けています。

当日の流れ   8:30      集合(JR影野駅)
  9:00~12:00 桜の木の下刈り
12:00~14:00 交流会
プログラム詳細 日  程: 2025年12月7日(日)
応募資格: 特になし
持ち物 : 作業できる服装、地下足袋(スパイク付きが望ましい)または厚めの長靴、滑り止めつき手袋 、タオル、水筒、熱中症対策グッズ、着替え、(以下、ある方のみ)のこぎり、なた、小型チェーンソー
参加費 : 無料
参加者へのお礼: 昼食(仁井田米の栗ご飯、四万十の米豚を使ったBBQ)
注意事項: 主に急傾斜地での作業となりますので、スパイク付きの地下足袋など、滑りにくい履物を持参ください。
その他 : のこぎり、なた、小型チェーンソーをご持参いただける方は申込時にその旨の記入をお願いいたします。
参加方法・手順 このページの「申し込む」ボタンより参加申込ください。
応募締切 2025年11月20日(木)17:00まで

主催者情報

集落活動センター仁井田のりん家
〒786-0032 高知県高岡郡四万十町影野654
電話:0880-22-8230(仁井田のりん家 事務所)、090-9552-1710(担当)
活動について:地域の活性化や地域内外の交流促進を目的として、影野駅でのマルシェや夏まつりなどの交流事業、景観保全活動、モーニング、各種教室の開催など、様々な取り組みに意欲的に挑戦しています。
HP:https://www.instagram.com/niida_no_rinka/

主催者からメッセージ

私たちは地域の活性化を目指し、マルシェや夏祭りの開催など、さまざまな取り組みを行っています。景観づくりの取り組みでは、この地域に花桃や桜を植え、花咲く里山づくりをすすめるとともに、ブルーベリーやスイートコーン、栗拾いなどの農業(収穫)体験のできる地域として有名にしたいという思いで頑張っています。まだ始まったばかりの活動ですので、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

受付中

申し込む

開催日時

2025年12月7日(日)
8:30~14:00

会場

集落活動センター仁井田のりん家
高知県高岡郡四万十町影野654

参加費

無料

募集人数

5名

主催者

集落活動センター仁井田のりん家
担当:濵田(はまだ)
●電話:
0880-22-8230(仁井田のりん家 事務所)
090-9552-1710(担当)

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top