一覧へ戻る
四万十町の住まいと地域おこし協力隊についてたっぷりお話します
山・川・海があるまち、四万十町は自然も人も元気です!
高知県四万十町は、日本最後の清流「四万十川」が流れる自然豊かな地域で、山・川・海すべてを楽しむことができるまちです。
交通アクセスも良好で、JRや高速道路を利用して県内外へとてもスムーズに移動できます。
また、町全体に高速インターネットが整備され、コワーキングスペースも完備されているとあってリモートワークにも最適な場所です。
移住者向けの支援制度も充実していて、安心して生活を始めることができます。
今回はそんな四万十町の「住まい」と「地域おこし協力隊」をテーマに、四万十町の職員と現役の地域おこし協力隊員がざっくばらんにお話しします。
移住者向けに水回りがきれいにリフォームされた快適な住宅や、就農者向けの住宅など、住まいに関しては先進的な取り組みをしていますので、あなたにピッタリの住まいがきっと見つかるでしょう!
そして、地域おこし協力隊がたくさん活躍しているのも四万十町の魅力のひとつです。これまで80名以上の協力隊員が地域課題に取り組んだ実績があり、活動内容もバラエティに富んでいます。現在募集中のものや、来春に向けての新しいミッションもご紹介します!
四万十町をご存じない方でも参加しやすいプログラムですので、ちょっと耳をかたむけてみませんか?
↓お申し込みはこちらから↓
申し込む
四万十川とともにある暮らし
地域おこし協力隊が活躍中!
◆岩﨑 姫無(いわさき ひめな)さん
東京都板橋区出身
2023年4月より「移住・定住支援ミッション」にて四万十町地域おこし協力隊に着任。
移住後の生業づくりとして、同年9月に四万十町の食材をふんだんに使った餃子が看板メニューの飲食店「Tangled」をオープン。お店を通して地域の魅力を発信しながら、移住・起業・協力隊としての「リアル」をお伝えできればと思います。
◆三木 みどり(みき みどり)さん
香川県丸亀市出身
約半年前に移住。四万十町の特産品を販売する通販サイトの運営サポートミッションにて四万十町地域おこし協力隊に着任。
ハートフルな人々と美味しい食べ物に溢れている四万十町で楽しい日々を送っています!
◆小原 雅江(おはら まさえ)さん
東京都目黒区出身・四万十町役場にぎわい創出課
夫が鍛冶職人を目指すことをきっかけに、家族3人で移住してはや3年目。移住相談員としての活動を2年経て、今年から四万十町職員となりました。移住実体験をもとにざっくばらんにお答えしますので、お気軽にご参加ください。
◆門脇 理奈(かどわき りな)さん
高知県四万十町出身・四万十町役場にぎわい創出課
学生時代を県外で過ごした後、地元に帰ってきました。土佐弁をまじえながら、四万十町の魅力をたっぷりお伝えします!みなさんとお会いできるのを楽しみにしております。
~司会・進行~
前川 知可(まえがわ ちか)
高知県高知市出身・(一社)高知県UIターンサポートセンター 移住コンシェルジュ
大阪で就職するも、高知の食材が恋しくなりUターン。四万十町の魅力を全国に伝えるべく日々勉強中です。住まいやお仕事探しなど、お気軽にお問い合わせください!
(左)岩﨑さん(右)三木さん
(左)門脇さん(右)小原さん
・自然の中での暮らしや子育てに興味がある
・どんな「住まい」があるのか情報を知りたい
・「地域おこし協力隊」に興味がある
・先輩移住者のリアルな声を聞いてみたい
滞在型市民農園クラインガルテンしまんと
心強い先輩移住者たち
【日 時】2025年12月10日(水)18:00~20:00【場 所】オンライン開催(Zoom使用) ※入退室自由
【参加費】無料<プログラム>
①18:00~18:05 オープニング
・プログラムの紹介
・出演者の紹介
②18:05~18:15 四万十町の概要紹介
③18:15~18:45 四万十町の「住まい」について
・移住者向け住宅の概要
・物件紹介(地区・間取など)
・入居に向けての流れ
④18:45~19:00 今後のイベントの紹介
⑤19:00~19:30 トークセッション
・現役の地域おこし協力隊員から見た四万十町の魅力
・活動の内容や将来の展望
⑤19:30~19:45 四万十町の「地域おこし協力隊」について
・現在募集中および来春着任のミッション
・地域要件や応募方法
⑥19:45~20:00 質疑応答
<参加方法>
下記の「申し込む」ボタンからお申込みください。
申し込む
▼四万十町の移住に関する情報はこちら「
四万十町公式note」
【お問い合わせ先】
(一社)高知県UIターンサポートセンター
TEL: 088-823-9336
四万十町で「しあわせせいかつ」叶える