協力隊の受け入れを行う、5つの農業法人をご紹介します!法人によってさまざまな特色がありますので、ぜひ比較しながらご覧ください。
■株式会社はぐみ農園IoT技術を活用したデータに基づく栽培管理により県内トップレベルのピーマン生産量を実現・勤務地 :安芸市
・品目 :ピーマン、ユズ、キノコ類
・栽培方法:施設栽培(促成栽培)
・理念 :思わず手に取りたくなる品質、毎日食べられる風味をお客様にお届けします!
※法人の詳細は
こちら ■株式会社くぼファーム産地の土壌条件を生かして環境制御技術を活用した高糖度トマトの生産を実践・勤務地 :高知市
・品目 :トマト
・栽培方法:施設栽培(促成栽培)
・理念 :農業で、未来を笑顔に!
※法人の詳細は
こちら ■株式会社下村青果商会施設キュウリの大規模経営と独自販路の開拓による法人経営の高度化を実現・勤務地 :南国市
・品目 :キュウリ
・栽培方法:施設栽培(促成栽培)
・理念 :地域から日本一のきゅうり生産企業を目指す!
※法人の詳細は
こちら ■株式会社はるひ畑有機JASを取得した多品目経営による有機農業を実践・勤務地 :南国市
・品目 :多品目(ミニトマト、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、人参、ジャガイモ等)
・栽培方法:施設栽培、露地栽培(施設・露地ともに有機栽培)
・理念 :有機栽培で雇用を生み出し、地域の受け皿になりたい!
※法人の詳細は
こちら ■有限会社成田果樹園温暖多日照の気候条件を生かしたの柑橘の大規模・多品目経営を実践・勤務地 :宿毛市
・品目 :柑橘類 (温州みかん・ぽんかん・文旦・はるか・小夏・みしょう柑等)
・栽培方法:露地栽培(一部、有機栽培)
・理念 :自然環境を大切にした商品・サービスづくりを行い社会に貢献します!
※法人の詳細は
こちら
本ミッションに興味がある!詳しく話を聞いてみたい!という方向けに、オンライン説明会を開催します。入退室自由・顔出しなしでご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
説明会のお申し込みは
こちら
◆説明会に参加すると、こんな話が聞けます
・具体的な仕事内容
・受け入れ法人や地域のこと(暮らしやお仕事の雰囲気もたっぷりお伝えします!)
・高知県版の協力隊と、市町村の協力隊の違い
・協力隊の具体的なサポート体制