市町村紹介
きたがわむら 
    約95%が森林という豊かな自然の中にある村。ゆずの就農と子育て支援が充実!ゆず農家を目指す方、大歓迎です。
 
 
       高知市から:57.3km、車で約1時間17分
        村の95%が山また山の北川村は自然がいっぱいで、日本でも有数の柚子の産地。柚子酢をはじめ
      柚子みそ・ジャム・ジュースなどが、また農産物ではミョウガ・オクラなどが盛んに生産されています。
    
観光施設には、印象派画家クロード・モネが愛した自宅の庭をモデルに創られた北川村「モネの庭」マルモッタン、幕末の志士慎太郎の生き様をリアルに再現した「中岡慎太郎館・同復元生家」などがあります。
| 人口 | 1,083人(令和7年1月現在) | 
|---|---|
| 面積 | 196.73km2 | 
| 教育環境 | 保育園・幼稚園:1 小学校:1 中学校:1 高等学校:0 大学・各種専門学校:0 (令和7年現在) | 
| 医療環境 | 診療所:0 一般病院:0 (うち救急病院:0) 小児科:0 産科:0 歯科:0 眼科:0 耳鼻科:0 (令和7年現在) | 
| 情報通信環境 | 光(全域) | 
◆農業
■北川村ゆず次世代人材投資事業
                ゆずの新規就農者の確保および育成を図るため、就農初期の青壮年就農者に対して給付を行なう事業。
                ○対象者:60歳未満(独立・自営就農時)のゆず栽培を行う新規就農者
                ○給付期間:最大3年間
                ○栽培作物:ゆず
                ○給付金:最大150万円/年
            
■新規就農者育成総合対策事業(経営開始資金)
                青年の就農意欲の喚起と就農後定着を図るため、経営の不安定就農初期段階の青年就農者に対して給付
                〇対象者:50歳未満の新規就農者
〇給付金:最大150万円/年
〇給付期間:最大3年間
           
                ●お問い合わせ先:
                《産業課》 TEL:0887-32-1221
            
閉じる
■新生児の聴覚検査
            ○検査対象者:出生時及び検査を受けた日に母親の住民票が、北川村にあり、出生した新生児
            ○検査機関:高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関
        
■乳幼児医療費助成
            乳幼児及び児童・生徒の健康を守るため、医療費の助成を行っています。
            ・入院:満15歳に達した最初の3月31日まで
            ・通院:満15歳に達した最初の3月31日まで
        
■子どもの予防接種の助成
            下記予防接種の接種費用を助成しています。
            四種混合、二種混合、BCG、麻疹・風疹、日本脳炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、ヒトパピローマウイルス
            (子宮頸がんワクチン)、水痘、季節性インフルエンザ、おたふくかぜ(概ね1歳~中学生)、ロタウイ
            ルス(生後32週まで)
        
■乳幼児集団検診事業
            乳児健診、1歳6ヶ月健診、3歳児健診の実施しています。
            ●お問い合わせ先:
            《中芸広域連合保健福祉課》 TEL:0887-38-8212
        
----------------------------------------
■妊婦健康診査
            県内の医療機関で受診する妊婦検診の検査費用を14回まで助成しています。
        
■妊婦訪問事業
            保健師による訪問相談・支援しています。
        
■未熟児訪問事業
            未熟児出産による保護者の養育への不安軽減及び解消のため、適切な医療と必要な援助が行えるよう指
            導・助言を行います。
        
■未熟児訪問事業
            未熟児出産による保護者の養育への不安軽減及び解消のため、適切な医療と必要な援助が行えるよう指
            導・助言を行います。
        
■新生児訪問事業
            保健師が訪問し、赤ちゃんの発育状態の確認、お母さんの健康相談・育児相談・予防接種に関すること等
            の情報提供を行います。
        
■保育料無料
            平成28年度から31年度までの期間、保育料を無料化しています。(6ヶ月児から受入可能)
        
■保育所の取り組み
            ・認可保育所みどり保育所の定員を60名に増員
            ・保育時間の拡張(最長7:30~18:30まで)
            ・入所年齢の引き下げ(6ヶ月乳児から小学校入学まで)
        
■子育てひろば
            保育園にて、親子での遊びの場を提供します。(年間数回実施)
        
■親子ふれあい広場
            毎週木曜日、手作りの昼食を食べながら、地域の方々や子育てママ等と交流ができます。
        
■遊分舎deランチ(遊分舎)
            栄養士と一緒に簡単に作って食べられるランチ会です。食べるだけの参加もできます。
        
■放課後こども教室推進事業
            平日15:00~18:00(夏休み等9:00~18:00)にコーディネーター1名、安全管理員2名により、子ども
            の見守り(遊び、宿題、読書など)を実施しています。
        
■中学校生徒海外派遣事業
            外国の社会、文化、生活を体験して視野を広めることを目的として、夏休み中に9日間オーストラリアへ
            ホームステイを行うプログラムを隔年で実施しています。
            また、その費用を助成しています。
            ○対象者:中学2年生~3年生
            ※自己負担として、パスポート取得費用(11,000円)+海外旅行傷害保険代(10,000円程度)がありま
            す。
        
■学力ステップアップ教室
            講師2名により算数、国語の勉強の指導しています。
            ○対象者:小学3年生~6年生
            ○開催日時:毎週平日16:00~18:00
            ○費用:無料
        
■放課後英会話教室
            英語での会話、発音練習、英語の単語数を増やすための教室を実施しています。
            ○対象者:小学5年生~6年生
            ○開催日時:毎週火曜日16:00~17:15
            ○費用:無料
        
■英検・漢検受験料助成
            英検3級・漢検3級取得のため、中学卒業までに、年1回の受験料を村が負担します。
        
■臨時職員配置事業
            小学校及び中学校に臨時講師を雇用し、基礎学力の向上や支援の必要な子どもたちへの対応を充実させ
            る。
        
■奨学資金貸付事業
            無利子の奨学金を貸与しています。
            ・高校生:2万円/月
            ・大学生:5万円/月
            ●お問い合わせ先:
            《北川村教育委員会》 TEL:0887-32-1223
        
----------------------------------------
■放課後児童デイサービス(送迎あり)
            就学している障害児等につき、授業の終了後または休業日に児童発達支援センター等の施設に通わせ、生
            活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、そのための便宜を供与しています。
        
■障害児長期休暇支援事業
            特別支援学校等に通う障害児の夏期休暇期間内の日中の活動の場を提供し、障害児の健全育成を図り、家
            族の介護負担の軽減を図っています。
        
■移動支援事業
            屋外での移動に困難がある障害児(者)について外出支援を行っています。
            ●お問い合わせ先:
            《NPO法人 ぷらうらんど》 TEL:0887-38-3822
        
----------------------------------------
■あったかサテライト
            子どもから高齢者、障害の有無にかかわらず村民であれば誰でも参加することができます。
            ○内容:介護予防教室、外出支援、買い物支援、生活支援、趣味活動、学習会等。(週1回開催)
        
■あったかミニデイ
            一般高齢者へのミニデイサービスの実施。
            ○内容:入浴・会食、介護予防教室、外出支援、買い物支援、趣味活動、学習会等。(週1回開催)
        
■外出支援事業
            在宅の要援護高齢者に対し、在宅と医療機関等へタクシーを利用して外出する場合、その料金の一部を助
            成する。
            (自宅から病院までのタクシー料金を月1回(往復)分助成する。
        
■在宅介護手当支給事業
            長期にわたり介護を要する寝たきり高齢者、重度な認知症の者を常時介護する者に対し、在宅介護手当を
            支給する。
            ・月額8,000円を6,9,12,3月,の4期に分けて、3ヶ月に1回支給する。
        
■配食サービス事業
            在宅の要援護高齢者等に対し、食事を配るサービス事業を実施し、利用者の自立と生活の確保を図る。
            ・週に1回(水曜日)にお弁当を配る(利用者負担は1食400円)
        
■緊急通報体制等整備事業
            緊急時に迅速かつ適切な対応を取るため、緊急通報装置を貸与する。
        
■日常生活用具給付等事業
            日常生活の便宜を図るため、要援護高齢者及び、一人暮らしの高齢者に対し、日常生活用具を給付または
            貸与する。
            ・生活用具…歩行支援用具、入浴補助用具、腰掛け便座、自動消火器、電磁調理器等。
            ●お問い合わせ先:
            《住民課》 TEL:0887-32-1214
        
閉じる
■若者定住促進事業
            結婚後、夫婦とも住民基本台帳に登録され、3年以上引き続き北川村に居住する事が確約できる35歳未満
            の新婚夫婦に結婚祝金を贈ります。
            ○結婚祝金:5万円
            
閉じる
■北川村役場 産業政策課
    村役場所在地:高知県安芸郡北川村野友甲1530
    TEL:0887-32-1221(担当:松本、移住相談員:中村)
    
    
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!