イベントスケジュール

【本山町】11/14~16開催!!おためし協力隊ツアー

一覧へ戻る
本山町地域おこし協力隊のリアルを感じる2日間! 地域おこし協力隊の活動現場見学や協力隊OB・OGとの交流を通して、本山町の雰囲気や地域おこし協力隊の活動内容を肌で感じていただきます。地域おこし協力隊への応募を考えている方、地方移住に興味があるという方、是非ともご参加ください。
【本山町】11/14~16開催!!おためし協力隊ツアー

地域おこし協力隊を検討している方は必見です!!

本山町の地域おこし協力隊の活動や、移住生活を知ってもらうためのおためし協力隊ツアーを開催します。

本山町ってどんなところ?
地域おこし協力隊はどんな活動をしているの?
卒業した人はどんな仕事をしているの?
地域で暮らすってどういうこと?

そんな疑問に現地ツアーを通して答えていきます。
現在、本山町では6名の地域おこし協力隊員が活動しています。
また、卒業してそのまま地域に定着しているOB・OGも多くいます。

現地で暮らす先輩移住者と交流して、地域の雰囲気を直に感じてみませんか?

現在募集中のミッション
  • 林業振興活動員
  • アウトドア事業推進活動員
  • ハウスマスター
  • 教育振興活動員
IMG_3709instructor

photo_20250808-102124 1photo_20250808-095506_4

ツアーの目玉

    • 地域おこし協力隊のリアルな仕事と生活を見学
    • 協力隊を卒業したOB・OGのナマの声を聞ける
    • 宿泊は旧小学校をリノベーションしたレトロな施設
    • 本山町のお祭りを通して地域の人とのふれあいも
    • 今後移住をお考えの方には、嬉しい空き家の見学もあり

R7おためしツアー チラシ3

ツアー概要

日程:2025/11/14(金)~16(日)

11/14(金)
・先輩移住者の自宅を拝見
・地域フォレスター/林業振興活動員 活動紹介
・町が確保する空き家の見学
・アウトドア事業推進員の活動紹介

11/16(土)
・本山まちなかの散策
・本山町産業文化祭の見学
・商業施設、棚田の見学
・ハウスマスターの活動紹介
 
11/17(日)
・協力隊OBの林業のお仕事見学

みなさまからのご応募をお待ちしております!!

お申し込みはこちらから

お問合せ先:一般財団法人もりとみず基金

申込み締切:11/6(木) 17:00

● 電話:090-7788-9369

● メール: tachikawa@moritomizu.org

●お申し込み方法
以下のフォームに必要事項を記入してお申込みください。

https://forms.gle/SeqYD438biFakrka7

本山町地域おこし協力隊についてはこちらをご覧ください!

本山町について

本山町紹介動画はこちら



本山町は四国の真ん中に位置する人口3,200人ほどの小さな町です。
町の90%を森林が占め、人工林率(スギ、ヒノキの割合)も非常に高い林業の町です。林業の歴史も古く、江戸時代以前から木材生産が行われてきてました。森林資源の豊富な本山町を含めた嶺北地域は高知県の中でも林業の活発な地域です。

町の大きな特徴は生活機能がコンパクトにまとまっていることです。役場、学校、病院、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、飲食店、銀行、郵便局などが町の中心地にまとまって位置しています。中心地から一番遠い集落も車で30分ほどの距離で、とても生活のしやすい町です。

県庁所在地である高知市まで高速を使えば40分で、仕事で通っている方もいるぐらいの距離。四国内では香川県高松市までは高速を使えば1時間強、岡山までも2時間ほどで行けて四国外にも出ていきやすい移動に便利な立地です。

高校が町内にあるのも魅力の一つです。保育所から高校まで子育て・教育環境の充実化に積極的に取り組んでいます。
本山町の子育て支援について



受付中

申し込む

開催日時

11/14(土)~16(日)

会場

本山町役場
高知県長岡郡本山町本山636

参加費

無料(夜の懇親会費は別途徴収します)

募集人数

7名

主催者

本山町
一般財団法人もりとみず基金

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top