市町村紹介
あきし 
    高知市まで電車や車で約50分の通勤・通学圏内で利便性抜群です。
 
 
       高知市から:38.1km、車で約50分
安芸市は、県東部の産業や観光の中核的存在として発展をしてきました。 また、プロ野球の阪神タイガースのキャンプ地として全国的に知られています。
特に産業に於いては、恵まれた地理的条件を活かした、ナス・ピーマンなどの施設園芸が盛んで、環境保全型農業で栽培される「ナス」は日本有数の生産量を誇っています。
また、田園地帯の野良時計、土居廓中の武家屋敷、岩崎弥太郎邸、内原野公園など文化的遺産にも恵まれ、これらが一体となって歴史の香る文化都市をつくっています。
安芸市の魅力をより一層高めるため、新しい観光拠点づくりの事業に取り組んでいます。
| 人口 | 14,894人(令和7年1月現在) | 
|---|---|
| 面積 | 317.21km2 | 
| 教育環境 | 保育園・幼稚園:8 小学校:8 中学校:1 高等学校:1 大学・各種専門学校:0 (令和7年現在) | 
| 医療環境 | 診療所:8 一般病院:2 (うち救急病院:2) 小児科:3 産科:1 歯科:9 眼科:3 耳鼻科:2 (令和7年現在) | 
| 情報通信環境 | 光(中心地域) 衛星BB(山間部) ADSL・その他(一部地域) | 
◆農業
■新規就農者育成総合対策(準備資金) 
           安芸市内の研修受入農家のもとで研修を行う研修生に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
○対象者:
・就農予定時の年齢が49歳以下であること
・研修後、本市に移住し、1年以内に就農すること
○研修期間:1年以上2年以内
○研修内容:施設園芸作物(ナス・ピーマンなど)等の栽培技術と経営感覚を身に付ける
○研修助成金:最大150万円/年(最大2年間)を交付します。
※下記の上乗せ要件を満たせば安芸市就農支援事業との併用により、30万又は60万円/年の上乗せ補助もあります。
※安芸市就農支援事業(新規参入者支援事業)
上乗せ要件:研修終了後、安芸市に居住し、独立・自営就農すること
支援内容:30万円(35歳以上)又は60万円(34歳以下)/年(最大2年間)を交付します。
            
■新規就農者育成総合対策(経営開始資金)
            就農直後の経営確立に資する資金を、要件を満たす新規就農者に対して150万円/年を最長3年間交付します。
            
■新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業)
            就農後の経営発展のため、機械・設備等を導入する場合に係る費用に対して最大750万円を補助します。
            
■園芸用ハウス整備事業
            農協が農業者にレンタルするために、園芸用ハウスを建てる場合、ハウスの建設にかかる経費に対して県と市が補助します。
            
            ※事業の要件等、詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。
            
●お問い合わせ先:
                《農林課》 TEL:0887-35-1016
            
閉じる
◆起業
■商店街等にぎわいづくり事業費補助金
                空き店舗の改修や借用に係る賃借料、商店街等の活性化のための事業費用を補助します
                ○空き店舗等借用事業:昼間営業の店舗借用に係る賃借料を月額5万円以内で最長6か月補助します。(補助率1/2以内)
                ○商店街地域空き店舗出店支援事業:安芸市商店街連合会区域内の市道に面して立地する空き店舗等を改装して昼間営業する店舗改装費を最大150万円まで補助します。(補助率1/2以内)
            ※高知県への申請が必要になります。
            
●お問い合わせ先:
                《商工観光水産課》 TEL:0887-35-1011
            
閉じる
■一時保育
            満1歳から就学前までの安芸市にお住まいのお子さまの一時保育をしています。
            ・1日:2千円、半日:千円
        
■病児・病後保育
            市内在住の小学3年生までの子どもを対象に、病中・病後に病院にて保育・看護を実施しています。
            ・1日:千円、半日:5百円
        
■早期・延長保育
            矢ノ丸保育園では0歳児から7:30~19:30までの早期・延長保育を実施しています。
        
■地域子育て支援センター
            子育ての悩み相談、巡回相談、体験入園、なかよし広場、園庭開放、給食試食会、子育て講座、子育ての実施。
        
■子育て短期支援事業
            疾病、疲労他、精神上等の理由で、家庭で児童を養育することが一時的に困難になった場合に、児童養護施設等において養育・保護を実施。
            ・利用料:世帯の課税状況による
        
■ファミリー・サポート・センターみるきぃ
            子育ての助け合いを行う有償ボランティア組織。こそだてを手伝ってほしい「おねがい会員」と手伝いができる「まかせて会員」が登録し、必要時に利用。
        
■障害児長期休暇支援
            障害児の長期休暇中の活動を支援しています。
        
■介護・人材確保対策支援事業
            市内の介護サービス事業内に就労した方に住居費や引越し費用を助成します。
        
●お問い合わせ先
             《福祉事務所》 TEL:0887-37-9452
             《健康介護課》 TEL:0887-35-1003
        
----------------------------------------
■学童保育
            放課後や長期休暇期間等の昼間に保護者が就労等により家庭にいない小学生を対象に、適切な遊びと生活の場を提供しています。
           
        
●お問い合わせ先
             《生涯学習課》 TEL:0887-35-1020
        
----------------------------------------
■学校給食
            全市立小中学校で給食を実施しています。
        
●お問い合わせ先
             《学校教育課》 TEL:0887-35-1021
        
閉じる
■三世代同居等移住支援事業
            三世代同居や近居となる市外からの転入世帯に対し転入費用や住居費を補助します。
          〇賃貸物件契約の場合:上限20万円(引越し費用+賃貸借契約の仲介手数料)
〇住宅購入の場合:上限24万円(住居購入費+改修費)
        
■結婚新生活支援事業
            〇夫婦とも29歳以下の場合:上限40万円(親世帯と同近居の場合は上限60万円)
〇それ以外の場合:上限30万円(親世帯と同近居の場合は上限45万円)
        
■空き家改修等への補助
            空き家バンク登録の物件を購入して安芸市に移住(定住)しようとする方へ、改修代金に対して上限270万円を補助します。
          また家財道具等の処分代に対して上限10万円を補助します。
             ※耐震化必須。
        
■引越し支援事業
            県外から安芸市への移住に際し、引越し事業者や運搬業者に依頼して行った運搬費用の一部を補助します。
〇単身世帯:5万円
〇2人以上世帯:10万円
        
■家賃支援事業
            県外から安芸市への移住に際し、民間賃貸住宅の所有者との間で締結した賃貸借契約に定められた家賃から住宅手当を除いた金額の2分の1(上限1万円)を補助します。  
〇1か月につき上限1万円(最長12か月)
〇要事前相談
        
●お問い合わせ先:
            《企画調整課》 TEL:0887-35-1012
        
----------------------------------------
■住宅耐震改修費等補助金
            耐震改修の必要のある木造住宅の耐震改修設計に対して上限33万円、同じく耐震工事に対して、165万円を上限とした補助を行っています。
        
●お問い合わせ先:
            《危機管理課》 TEL:0887-37-9101
        
----------------------------------------
■住宅用太陽光発電システム設置費補助
            市内住宅において太陽光発電システムを設置する方に対して、補助金交付要綱に基づき補助金を交付します。1kwあたり3万円、上限4kw
        
■浄化槽設置補助金
            浄化槽を設置する方に対して補助します。
        
●お問い合わせ先:
            《環境課》 TEL:0887-35-1023
        
閉じる
■安芸市役所 企画調整課 企画係
    市役所所在地:高知県安芸市土居82番地1
    TEL:0887-35-1012
    
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!