【香南市】江戸時代から続く山北みかんの収穫・出荷体験を

一覧へ戻る
山北みかんの産地である高知県香南市香我美町は自然豊かでとても過ごしやすい町です。みかんの花が咲く季節になると、花の匂いが漂い幸せな気持ちにさせてくれます。移住に興味がある方・農業に興味がある方、この機会に、みかんの収穫体験と香南市での暮らしを味わってみませんか?
【香南市】江戸時代から続く山北みかんの収穫・出荷体験を

事業体名 株式会社山北みらい(詳細はこちら
勤務地 〒781-5453 香南市香我美町山北地区の各圃場(柑橘畑)、及び自社倉庫(香南市香我美町山北3335)等
事業体の概要紹介 古くは江戸時代から続く山北みかん産地で、持続可能な地域農業にヒントを与える事業の創造に取り組んでいます。深刻な超高齢化と農業人口の減少を解決するため、地域全体で跡取りを育む仕組み作りや、“こだわらない"ごく普通の農産物を生産者の適正価格で販売できる地域商社の事業化、地域を巻き込んだ商品開発などに取り組んでいます。営農規模は約2haで、地域おこし協力隊の受入も行っています。
参加希望者への
メッセージ
山北みかん産地である高知県香南市香我美町は自然豊かでとても過ごしやすい町です。 11月から12月中旬にかけてはみかん色に山が染まり景色は絶景。 移住に興味がある方、農業に興味がある方、みかんの収穫体験を通じ香南市での暮らしを体験してください。是非一緒に楽しく農業をしましょう。
受入(雇用)予定者数 みかん収穫・出荷作業員 2~3名程度
※ 作業と人員の状況によっては4名以上の受入れが可能な場合もあります
※ 同時期の受入れは作業状況により調整させていただく可能性があります(作業量により同時期の受入れ人数を制限する可能性あり)
※ 可能な限り長期(2週間以上)の滞在者を優先的に受け入れます
受入(雇用)形態/予定期間 アルバイト/令和7年11月1日~令和7年12月26日
主な業務内容 みかんの収穫・出荷作業
みかん関連商品(加工商品)の出荷作業
就業時間 8:30~17:00(うち昼休憩1時間、午前・午後15分ずつ:実働7時間)
休日 週休2日(土日)、祝日
※ 但し、天候・作業の都合等により、土日祝に出勤し、平日を代休とする場合あり
資格などの要否
賃金 時給952円 /毎月末日締め 翌月25日支払い(口座振込または現金払い)
※ 時給は最低賃金の改定状況により変動する可能性があります
応募していただきたい方 農業や移住に関心のある方 幅広い年齢層のスタッフ・作業員と仲良く協力して作業することができる方
服装条件 作業しやすい服装・靴。帽子必要。手袋の貸与あり。
事前の準備物 無し(収穫に使用する鋏等の道具は貸与する)
その他

◎宿泊場所
■民間宿泊施設(例) ①旅館かとり ②高知黒潮ホテル ③水仙(ゲストハウス) ※例は野市町の宿泊施設となっておりますが他にも宿泊施設はございます。
・宿泊費:助成金は一泊当たり3,000円が補助されますが宿泊施設によって実質負担額が変動しますのでご注意ください。(助成金の対象は、香南市内の宿泊施設のみです。) ※宿泊費については、各宿泊施設に直接お問い合わせください。
・間取り: 宿泊施設の間取りについては、各宿泊施設に直接お問い合わせください。

◎交通手段について
宿泊先から勤務地まではレンタカー・レンタバイク・レンタサイクルを活用するなどご自身で移動手段の手配をお願いします。
※市から自転車を貸し出せる場合があります

◎交流イベント・学びの場
山北みかんこもれびマルシェ
・実施時期:11月3日
・内容:山北みかん加工品店頭販売


◎おすすめの休日の過ごし方
夜須町にある県立海岸緑地公園「ヤ・シィパーク」は、海水浴場、レストラン、直産市場などの複合施設となっており、いろいろな楽しみ方があります。 ヤ・シィパークから歩いてすぐの「YASU海の駅クラブ」では、ヨットやシーカヤック、人気のSUP (スタンドアップパドルサーフィン)の体験ができますし、サイクリングターミナルのレンタサイクルでのポタリングもおすすめです。

お問い合わせ 香南市地域支援課 武智 咲果 ・ 元吉 冬弥
TEL:0887-57-8503
E-mail:chiiki@city.kochi-konan.lg.jp







おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top