多様な働き方

【土佐清水市】様々な結びつきを生み出すコミュニティ施設「みらコミ」スタッフ募集!(若干名)

一覧へ戻る
国内外の様々な方が交流できる場「みらコミ」の立ち上げに携われるミッション
【土佐清水市】様々な結びつきを生み出すコミュニティ施設「みらコミ」スタッフ募集!(若干名)

ひとことで言うとこんな仕事

土佐清水市に新設される「みらコミ」で行われる様々なコンテンツの企画・運営や、施設を広く知っていただくための広報などを担当していただきます。施設の立ち上げメンバーとして様々な業務を市の職員やNPO団体職員と協力して業務に取り組む仕事です。

■みらいコミュニティ Tosashimizu Base(通称「みらコミ」)とは
海が目の前の立地にある旧幡陽(ばんよう)小学校を改修して新設される複合型コミュニティ施設です。アニメ・マンガ図書館やeスポーツルーム、日本語教室、大学やスポーツ団体の合宿所、そしてジョン万留学生(県外からの高校留学生)の宿舎などを兼ね備えています。国内外を問わず様々な方が交流できる場として新たな出会いや結びつきが生まれることを目的としています。

【みらいコミュニティ Tosashimizu Base】の詳細はこちら

ミッション

◆具体的な仕事内容
土佐清水市に新たに誕生する複合施設「みらいコミュニティ Tosashimizu Base(通称「みらコミ」)」で行われるサービスを多くの方に知っていただき、使っていただけるよう様々なことに取り組むミッションです。業務内容は大きく分けると3つあります。

①日本語教室の運営業務
土佐清水市に住む海外から来られた方やその家族が交流しながら楽しく日本語や日本文化を学ぶ場をつくることを目的としています。
【具体的な業務】
・日本語教室のプログラム作成補助、教室の運営補助
・外国人技能実習生等を受け入れている市内企業へ訪問してプログラムの案内を行う
・オンライン日本語教室の運営のサポート(今後導入予定)

②アニメ・マンガ図書館の運営業務
海外から評価が高く、国内でも幅広い世代に親しまれている日本のアニメ・マンガに触れ、交流が生まれる場となることを期待しています。
【具体的な業務】
・図書館の管理・運営(利用者の受付対応など)
・施設を会場としたイベントの企画、運営
・SNSなどを活用した広報など

③eスポーツルームの運営業務
幅広い年代で楽しまれている「eスポーツ」。高齢者と若者が一緒に楽しみ世代を超えた交流の場として活用されることを期待しています。
【具体的な業務】
・施設の管理、運営(利用者の受付対応など)
・施設内のイベント企画、運営のほか、市内で開催されるイベントへ出展して施設のPRを行う
・市内各所へ出向いて施設の利用を促す営業活動

これから出来る新しい施設のため、先輩や過去の事例が一切ありません。その分、自分たちで考えてトライしていくことが施設の将来を作ってゆくやりがいのあるミッションです。
※今回募集のミッションに資格は不要です。業務を行いながら知識を覚えていただきます。
※上記①〜③のミッションを複数の協力隊員で分担して担当していただきます。どのミッションを主に担当するかは面談の上で決めてゆきましょう。

◆職場環境について
施設の業務は多岐に渡りますが、具体的な業務は施設内の各担当と相談しながら進めてもらいます。また施設には市の職員もいますので、業務の進め方に悩んだ時などはアドバイスを求めることができる環境なので安心して取り組めます。

ここがポイント!

◆施設の立ち上げに関われる環境
「みらコミ」は2026年1月完成予定の新しい施設。このミッションは準備段階から関われる二度とないチャンスです。「イチから始めることが好き」「前例の無い道を切り開く」そんなチャレンジャーをお待ちしています!

◆好きな事に関連する仕事ができる
アニメやマンガ、eスポーツに関連する事を仕事にできる趣味と実益を兼ねたミッションです。自分の興味のある事なので理解を深め、様々なアイデアを考えてください。ただし、好きなことだけしていれば良い職場ではないので、施設全体を考えた視点で業務に取り組める方を求めています。

◆将来への選択肢が多い
「みらコミ」は新しくできる施設なので、協力隊として活動する期間を過ぎた後も施設職員として引き続き関わってゆくことも可能です。(活動実績を踏まえて協議します)
また、土佐清水市はお遍路さんやマリンスポーツなどで訪れる方も多く、飲食店やゲストハウスなどを新たに開業できる環境があります。協力隊として活動する期間中にやりたい事を見つけてチャレンジもできます!

こんな人におすすめ!

・新しい取り組みを楽しんで取り組める方
・海が近くダイナミックな自然環境の近くで暮らしたい方
・自分の好きな事を仕事にしたいとお考えの方
・様々な立場の方を取りまとめて何かを成し遂げるのにやりがいを感じる方

◆任期終了後の道
3年間の任期終了後にはこのような道が想定されます。
・「みらコミ」の職員として施設の運営やイベント企画などに携わる
・日本語学校を運営するNPO団体と関わりながらオンライン日本語教室の運営等を行う
・観光ガイドを兼ねたゲストハウスを起業
・地域の方が集まるコミュニティの場を兼ねたカフェを開業

勤務条件・待遇等

□募集対象
申し込み時に20歳以上概ね50歳未満の方で3大都市圏の都市地域、政令指定都市に居住の方

□募集人員:
若干名

□勤務日・勤務時間

(1)勤務日数:原則週4日間(月16日間)

(2)勤務時間:原則10時00分から18時30分(1日7時間30分、週30時間)

 ※所定の月の労働日数及び労働時間を下回った場合は、その分の報酬は減額となります。
 ※現在検討中のため変更となる可能性があります。


□身分・雇用形態:
会計年度任用職員(パートタイム)


□活動期間:
任用の日から当該年度の末日まで(最長で任用日から3年間)
※協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、任用期間中であっても任用を取り消すことができるものとします。


□給与:
月額172,645円(初年度)、176,361円(2年目以降)
期末・勤勉手当:最大4.1ヶ月/年(任用開始月により算定期間の計算が変わり、金額が変動します。)
※その他時間外勤務手当、休日勤務手当等については、土佐清水市パートタイム会計年度任用職員の
 報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例の要件に該当する場合に支給。

※報酬から社会保険料等の本人負担分が控除されます。


□待遇・福利厚生

(1)休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。(届出が必要です。)

(2)勤務時間中は、活動に必要な自動車とパソコン、事務用備品等を貸与します。

(3)中山間地域等での生活や通勤の移動手段として自家用車は必要不可欠です。
  自家用車等の持ち込みをお勧めします。

(4)居住地として、市が用意する住宅(月額40,000円上限)に居住していただきます。
  その際、協力隊員としての活動期間中は無償で貸与する予定です。
  (光熱水費、自治会費等は個人負担です。また、上記以外の住宅の場合は、住宅料等は個人負担
  となります。)

(5)健康保険、厚生年金、雇用保険等の社会保険に加入します。

(6)年次休暇等は市の条例を適用します。


◆募集・応募に関する詳細は下記よりご確認ください。

https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/kikaku/21913.html

土佐清水市に関する情報

■土佐清水市の環境について
土佐清水市は黒潮が接岸する足摺岬や奇岩で知られる竜串・見残海岸などのダイナミックな自然あふれるまちです。足摺宇和海国立公園を有し、周辺には、四国霊場八十八ヶ所三十八番札所金剛福寺や足摺温泉郷、また竜串海域公園のグラスボート、「足摺海洋館SATOUMI」・「足摺海底館」などの見どころもあります。

■土佐清水市の生活について
豊かな海では海水浴、サーフィン、スキューバダイビングなどのマリンスポーツが盛んに行われており、自然との一体感を感じられるレジャーがたくさんあります。一年を通して比較的温暖な気候であるため、過ごしやすく、四季の移ろいを感じながら、自然に寄り添った暮らしができます。

■土佐清水市の産業について
雄大な自然を生かした一次産業と観光産業が中心で、宗田節の製造や、「清水さば」が全国的にも有名です。水産業や介護関連のお仕事に携わる外国からの技能実習生も多く住んでいます。
大岐の浜
大岐の浜
ジンベイザメ
ジンベイザメ

募集背景

■このミッションができた経緯
地域が力を失ってゆく要因のひとつに「コミュニティの衰退」が挙げられます。そのような状況を打破し、土佐清水市に新たな魅力と活力を創るための施設として「みらコミ」が誕生します。この拠点を中心に次なる交流や、つながりが生まれるような場にするために活躍できる人材を広く募集しています。新たな施設を一緒に作り上げていける方をお待ちしています。

■応募をご検討されている方へ
「ミッションに関する内容をもっと知りたい」「具体的に何をするの?」などの疑問は事前にオンライン相談することも可能です。ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。

■担当者からのメッセージ
「みらコミ」は市の複数の部署が関わる施設です。通常の運営業務に加えて、各所との調整などもあるため、どう進めれば良いか悩む場面もあるかもしれません。また前例も無いので皆で考えながら進めないといけないことだらけです。ここまでだと大変なミッションに聞こえますが、その分、やりがいも多く、達成感も感じられるお仕事です。一緒に土佐清水市の未来を創り出しましょう!

お問合せ先

土佐清水市役所 企画財政課地域づくり支援係
〒787-0392 高知県土佐清水市天神町11番2号
TEL:0880-82-1181
FAX:0880-82-2882

おすすめ記事

オススメコンテンツ

イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!

Go Top