イベントスケジュール
先輩移住者4名のリアルな体験談が聞ける、トークセッションを開催します!
海暮らしと山暮らしの両方が体験できる、高知県東部の「ひがしこうち」エリア。
全国各地から年間約10万人もの観光客が訪れる「むろと廃校水族館」や、日本で唯一公式認定されているフランスの「モネの庭」があり、人気の観光地としても知られています。
海、山、川のすべてがそろっていて、豊かな自然環境をいかしたさまざまな働き方、暮らし方が実現できる場所。
あなたの「したい」がきっと見つかるはず!実際に移住して新しい暮らしを送っている先輩移住者から、リアルな体験談を聞いてみませんか?
◆先輩移住者からメッセージ◆
【室戸市在住】辻 侑希(つじ ゆうき)さん
電子系の専門学校を卒業、IT関係先に就職するよりも、思い切って憧れていた漁師の世界へ!大阪から高知への移住を決意しました。室戸市は自然が豊かで温かい人が多く、とっても素敵な地域です!色んな情報を得て移住を考えてみてはどうでしょうか?
▷辻さんのインタビュー記事はこちら
【北川村在住】宮本 康平(みやもと こうへい)さん
会社勤めの頃「「40年後の自分が想像できない」事に驚愕。家族で話し合ううち「自然の中で一緒に農業をしたい」という思いで一致。「地域おこし協力隊」で検索し、北川村を発見、即電話。移住体験で村の自然の豊かさや人々の温かさ、「こんな大人になりたい」と思える師匠と出会い、1日目で移住を決めました。就農を検討、お悩みの方とお話ができることを楽しみにしています。
▷宮本さんのインタビュー記事はこちら
【東洋町在住】神保 将大(じんぼ しょうた)さん
群馬ではないどこか別のところで暮らしてみたいと考えていたところ、たまたま訪れた高知暮らしフェアで東洋町と出会い、東洋町への移住を決意。2023年から地域おこし協力隊として東洋町観光協会で働いています。高知県東には、この地域にしかない良さがあると思います。それを知るためにぜひ一度イベントへお越しください!みなさまとお話できるのを楽しみにしています。
▷神保さんのインタビュー記事はこちら
【室戸市在住】宮里 大喜(みやざと だいき)さん
専門学校時代の3泊4日の課外授業で初めて室戸市を訪れ、定置網漁やマグロ漁について学んでいるときに自然豊かで、出身地の沖縄県石垣島に似ていたことやインターンで訪れた現在の職場、先輩方の雰囲気が良くて移住を決意しました。室戸市は昔から漁業が盛んで、今でもたくさんの魚が獲れます。スーパーでも朝とれたての魚が並び、飲食店では海鮮丼が多いなど、海を身近に感じられるとてもいいところですよ!
▷宮里さんのインタビュー記事はこちら
こんな人におすすめ
事前申込で先着20名様に、8市町村の特産品をプレゼント!
お問い合わせ先
終了しました
受付終了2025年9月7日(日)11:00~14:00
東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター セミナールーム(東京都千代田区有楽町2丁目10-1)
無料
田野町役場 地域振興課
〒781-6410 高知県安芸郡田野町1828-5
℡0887-37-9316
E-mail: tano_iju@town.kochi-tano.lg.jp
高知暮らしをお考えのみなさまのご相談を承ります!
移住までの経緯や高知での生活の様子、地元の方に思いなどを聞きました。
企業就職以外の『高知ならではの多様な働き方』をご提案します。
高知県へのUIターンに関するイベントや移住者向け交流会の情報を掲載しています。
イベント情報や支援情報など、
最新の情報をメールでお知らせします!